×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記憶装置には読み取り専用として作られたROM(read only memory)と
読み書きできるRAM(random access memory)がある。
ROMの種類
マスクROM
製造過程においてデータを書き込んでしまう。
記憶内容変えられない。
EPROM
紫外線を照射するなどして、書き込まれた内容を消去し、
再びほかのデーターを書き込める、
EEPROM
電気信号でデーターをデーターを消去
再度データー書き込み可。
PROM
一度だけ必要な書き込みができるROM。
それ以降、記憶内容は変更できない。
RAMの種類
スタティックRAM
記憶素子がフリップフロップで構成されており、
電源を切るか新しい内容を書き込まないかぎり内容が消えないメモリ。
ダイナミックRAM
コンデンサに電荷が蓄えられているか否かで記憶する方式。
静電容量は数msで放電し、記憶された情報は消滅してしまうので、
コンピュータ内部では一定時間ごと、新たに各コンデンサを充電して記憶保持。
この動作をリフレッシュという。

読み書きできるRAM(random access memory)がある。
ROMの種類
マスクROM
製造過程においてデータを書き込んでしまう。
記憶内容変えられない。
EPROM
紫外線を照射するなどして、書き込まれた内容を消去し、
再びほかのデーターを書き込める、
EEPROM
電気信号でデーターをデーターを消去
再度データー書き込み可。
PROM
一度だけ必要な書き込みができるROM。
それ以降、記憶内容は変更できない。
RAMの種類
スタティックRAM
記憶素子がフリップフロップで構成されており、
電源を切るか新しい内容を書き込まないかぎり内容が消えないメモリ。
ダイナミックRAM
コンデンサに電荷が蓄えられているか否かで記憶する方式。
静電容量は数msで放電し、記憶された情報は消滅してしまうので、
コンピュータ内部では一定時間ごと、新たに各コンデンサを充電して記憶保持。
この動作をリフレッシュという。

PR
コメント