忍者ブログ

尼健~30代未経験から始めたビルメンのブログ

兵庫県の宝塚市在住です。 職業は建物管理業(ビルメン)の会社員です。 今までに取得した資格は第一種電気工事士、甲種4類消防設備士、福祉住環境コーディネーター2級、宅地建物取引士、平成30年の9月に第三種電気主任技術者試験を受験予定です。

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 導体(電線)の電気抵抗
    導体(電線等)の抵抗は材質、形状、温度によって異なる。

    ρ〈ロー)は電流の通しにくさを表す定数で抵抗率という。
    単位はΩ・m(オームメートル)

    σ(シグマ)は電流の通しやすさを表す導電率。
    単位はS/m(ジーメンス毎メートル)

    導電率σ=1÷抵抗率ρ


    導体の抵抗R=抵抗率ρ×導体の長さl÷導体の断面積A
          =導体の長さl÷導電率σ×導体の断面積A


    パーセント導電率σ%=σ÷σs×100
    導体の電流の通しやすさを表す方法として
    導体の導電率σと国際標準軟銅の導電率σs(シグマエス)との比を%で示す。

    なお国際標準軟銅の20℃における導電率σsは58.0×10の6乗〔S/m〕

    拍手[2回]

    PR
  • 直流の電気回路の基礎
    電気回路
    電池(電源)のプラス極から流れた電流が、負荷(電球等、負荷抵抗)を通って電池のマイナス極に流れるような道筋を電気回路
    電流
    電気の流れ
    電圧
    電流を流そうとする働き
    抵抗
    電流の流れにくさ
    オームの法則(電流、電圧、抵抗の基本計算式)
    抵抗R=電圧V÷電流I
    電流I=電圧V÷抵抗R
    電圧V=抵抗R×電流I
    電流は電位が高い方から電位が低い方へ流れる。
    端子間には電位差があり電流を流そうとする力の強さ。
    これを起電力という。
    電位、電位差、電圧の記号はV
    起電力の記号はEで表す。
    電池やバッテリーのように電圧を発生し電流を流すものを電源という。

    拍手[1回]

  • 定電圧源と等価電圧源とテブナンの定理による電流計算
    電源には内部抵抗があり起電力の電源に負荷抵抗を接続したら負荷電流が流れます。


    端子電圧V=起電力E-内部抵抗R×負荷電流I(電圧降下)



    内部抵抗が0のであれば負荷電流がいくらでもVは一定。
    このような状態を

    定電圧源(理想電圧源) 記号は⏀(マルに縦線)


    定電圧以外の電源は定電圧源Eと内部抵抗Rの直列回路で表せる。
    これを

    等価電圧源



    直列電源を含む回路に負荷を接続したとき負荷に流れる電流を単一の内部抵抗のある電圧源に変換して求める方法
    これを

    テブナンの定理


    そしてこの電気回路は起電力と内部抵抗の直列回路で表せる
    これを

    テブナンの等価回路


    そしてテブナンの定理による電流計算式が

    電流I=起電力E÷(内部抵抗R+負荷抵抗R)

    ※起電力は負荷抵抗を切り離したときの端子電圧
     内部抵抗は負荷抵抗を切り離した後、起電力を除去して短絡する(起電力をゼロにしてプラスマイナスを接続する)端子電圧から見た合成抵抗です(例えば起電力、内部抵抗が2つあって起電力を除去短絡したら2つの抵抗は直列接続になりそうだが端子電圧から見ると抵抗は並列接続になる)。




    拍手[2回]

  • 電気工事士になって1年目のときの腰道具

    電気工事士になって1年目のときの腰道具


    中身は右からインシュロック、ホルダー付き電工ナイフ、4pホルダー、プラスドライバー、電工ペンチ、電工ニッパー、マイナスドライバー、2pホルダーアンギラ(ウォーターポンププライヤー)、電工ハサミ、17のラチェット付きスパナ、ビニールテープ、5.5mの先端磁石付きメジャー、ゴム手袋、安全帯。


    買い替えたりして自宅にもうほとんど残っていないですね。消耗したり新しい工具に目がいってしまったりとほとんどの工具は一年持ったらいい方かなという状態でした。ビルメンになった今でもホームセンターやネットで見てしまうとついつい買ってしまいそうになります。

    にほんブログ村 資格ブログ 電気・通信系資格へ
    にほんブログ村

    拍手[2回]

  • 100円ショップで買えるコンセントプレートとスイッチプレート byセリア(Seria)
    お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布



    100円ショップで買える

    コンセントプレートとスイッチプレート

    メタル調と木製のプレート。
    100円ショップ業界2位の
    セリアと言う店で購入できます。(1位はダイソー)
    居場所のコーディネートに幅が広がりますね!!

    スイッチ、コンセントプレートの取替を電気工事士でないものが行っていいのか(軽微な工事になるのか)法的な明文を僕は知らないので気軽にできますよ!!なんて言えませんが取り外し取付の際はくれぐれも感電にご注意ください。(隠れた施工不良、なんでかわからんけどやらかしてもうたーってこと等もあるかもしれませんので)

    拍手[2回]